知っていましたか?☆生地にも向きがあるのです!

 

 

今回のブログでは、

布地の向き(上下左右)

についてかいていきます!

 

実は、平らな一枚の布にも

ちゃんと向きがあるんです。

 

タテヨコ上下、それぞれを知り、

作るものにあわせて裁断すると

よりきれいに仕上がり

心地よく使えますよ!

 

f:id:mwwww:20210719134136j:image

 

 

布地はタテ糸とヨコ糸

が交差しています!

 

 

①タテ地

タテ糸の方向がタテ地となります!

タテ地は伸びにくい性質

があるので、

 

特に洋服等を作るときは

タテ地に合わせて

裁断するといいですよ☆

 

 

②ヨコ地

生地のヨコ糸の方向がヨコ地です!

タテ地よりも伸びやすい性質

があります!

 

f:id:mwwww:20210719134849j:image

 

パッと見では、

タテとヨコを

見極めるのが難しい

と思うので、

 

まずは、手持ちの布のを

引っ張ってみて

タテ地とヨコ地を

見極めてみて下さいね☆

基本を覚える②!奥まつり縫いをやってみよう☆

 

前回のブログでご紹介した、

「まつり縫い」

いかがでしたでしょうか♪

 

今回のブログでは、

その、まつり縫いの進化バージョン

奥まつり縫いについて

ご紹介します☆

 

f:id:mwwww:20210719132115j:image

 

 

奥まつり縫いは

裏側からも縫い目が目立たず

糸の引っ掛かりがないため、

ほつれにくい縫い方です。

 

なので、

スカート裾やパンツの裾が

ほつれてしまった時にピッタリ☆

 

ほつれにくくしたい時には

ぜひ奥まつり縫いをしてみましょう!

 

f:id:mwwww:20210719132356j:image

 

奥まつり縫いのやり方はコチラ!

 

ステップ①

f:id:mwwww:20210719132441j:image

 

※ここでは布端を端ミシン

(またはロックミシン

で始末しています。

 

2つ折りにして

しつけをかけましょう!

 

ステップ②

f:id:mwwww:20210719132548j:image

 

布端を手前に折り返し、

ひと針すくいます。

 

ステップ③

f:id:mwwww:20210719132620j:image

 

布を0.1cmほどすくい

糸を引きます。

 

ステップ④

f:id:mwwww:20210719132653j:image

 

ステップ③を繰り返します。

 

完成!

f:id:mwwww:20210719132727j:image

 

表の仕上がりは「まつり縫い」

と同じですが、

裏も縫い目が目立ちません☆

 

 

それでは早速、

ステップ③から

やってみましょう!

 

 

 

 

 

 

基本を覚える!!まつり縫いをやってみよう☆

 

今回は、

ハンドメイドで基本となる

まつり縫い

についてかいていきます!

 

まつり縫いとは、

縫い目を目立たせずに

縫い付けたいという時の

縫い方です!

 

ワッペンを付けるときなど

何かと使える縫い方なので

覚えておいて損なしです☆

 

f:id:mwwww:20210719130542j:image

 

それでは早速、

まつり縫いのやり方

ステップごとに

お伝えしていきます☆

 

 

ステップ①

f:id:mwwww:20210719130903j:image

 

布端をおります。

※しつけをかけておくと、

やりやすいです!

 

ステップ②

f:id:mwwww:20210719131023j:image

 

糸は1本どりにして

玉結びが隠れるように

折り山の裏から針を入れます。

 

 

ステップ③

f:id:mwwww:20210719131136j:image

 

布を0.1cm

(布の織り糸1〜2本)をすくい

さらに折り山の裏側から針を入れ

糸を引きます。

 

 

ステップ④

f:id:mwwww:20210719131217j:image

 

ステップ③を繰り返していきます!

 

完成です☆

f:id:mwwww:20210719131335j:image

 

このように、

縫い目はほとんど見えずに

仕上がります!

 

 

それでは早速、

ステップ①から

始めてみましょう!!

 

ざっくりご紹介☆失敗しない布の購入サイズ

 

今回は、

布の購入サイズについて

ご紹介します!

 

布のサイズは、

何をどれくらい作るのか

によって変わってきますが、

 

・大きめに買ってしまって

勿体無いことをしたなぁ

ということや、逆に、

・布サイズが全然足りなかった

 

といった失敗を避けるためにも、

ざっくりサイズは

ぜひ覚えておきましょう!

 

f:id:mwwww:20210719124738j:image

 

 

本来ですと、

どれくらいの布が必要か

分からない場合は

 

布の裁断サイズを

一つ一つ足しあげて、

全体でどれくらいあれば足りるか

を計算します!

 

ですが、

計算が面倒だ!!

 

という方のために、

ざっくりとサイズを教えちゃいます☆

 

f:id:mwwww:20210719124846j:image

 

 

キルティング

100cm×100cm

 

このサイズがあれば

 

レッスンバッグ

シューズバッグ

 

が作れます☆

 

f:id:mwwww:20210719124929j:image

 

②シーチング

50cm×100cm

 

このサイズがあれば

 

お弁当袋

コップ袋(2個)

 

が作れます☆

 

f:id:mwwww:20210719125028j:image

 

 

ざっくりサイズを頭にいれて

さっそく生地を

買いにいってみてくださいね!

 

作りたいものにぴったりの布をみつけよう☆

 

以前このブログで

比較的扱いやすい生地

としてお伝えした、

 

シーチング

オックス

キルティング

 

今回はこれらの生地が

何を作るのに向いているか

お伝えしていきます!

 

f:id:mwwww:20210719114812j:image

 

何が何を作るのにむいているのか

 

これをおさえておくことで

作った後の

あれれ?なんか違う

を避けられます!

 

 

実際に、

作りたいものに不向きな布

を使って幼稚園グッズを

完成させてしまっても

 

使っているうちに

・すぐ破れてしまう

・使い勝手が悪い

なんてこともあるので

 

これは意外と重要なポイントです☆

 

f:id:mwwww:20210719114846j:image

 

 

①シーチング

薄く目が粗い生地です。


お弁当袋,コップ袋,

給食袋,移動ポケットなど

を作るのに向いています。
薄めなので裏地にもピッタリ!

 

f:id:mwwww:20210719115014j:image

 

②オックス

やや厚手で

しっかりしている生地です。


シーチング同様、

お弁当袋,コップ袋,

給食袋,移動ポケット

作ってもいいですし、

 

体操着袋や、

裏地つきレッスンバッグの表地、

エプロンに向いています!

 

f:id:mwwww:20210719115104j:image

 

キルティング

厚みがあり二枚仕立てなので、

基本的に裏地はなくてもかまいません。

 

レッスンバッグ,シューズバッグ

ピアニカケース,防災頭巾カバー

など比較的面積の大きく丈夫に

したいものを作るのにピッタリです!

 

f:id:mwwww:20210719115228j:image

 

まずは自分の作りたいものは

どの生地がピッタリなのか

 

シーチング

オックス

キルティング

 

の中から探してみて下さいね☆

手縫い刺繍で大活躍☆チェーンステッチのやり方

 

今回は名前刺繍でも大活躍する

チェーンステッチについて

書いていきたいと思います。

 

チェーンステッチとは、、

チェーン=くさり状になる

ステッチです。

 

刺繍の刺し方のひとつである

チェーンステッチを覚えておけば

お子さんの名前を手縫いで

刺繍してあげられちゃいます♪

 

 

f:id:mwwww:20210712161945j:image

 

ステップ1

チェーンステッチで

必要なもの

 

・糸

どんな糸でもかまいませんが

一般的に刺繍によく使われる

「25番糸」が刺しやすいす☆

 

・刺繍針
糸に合わせた号数の

刺繍針を使います

 

f:id:mwwww:20210712162809j:image

 

 

ステップ2

基本の縫い方を

見てみましょう

 

縫い方は4ステップ!

 

f:id:mwwww:20210712162538j:image

 

刺繍のガイドラインとなる

線を描き、線上の1から針を出し

2、3の順に針を入れます。

(1と2は同じ穴)

 

 

f:id:mwwww:20210712162543j:image

針を抜き、糸を引きしめます。

強く引きすぎないように

注意しましょう。

 

 

f:id:mwwww:20210712162600j:image

続けて4、5の順に針を入れます。

 

 

f:id:mwwww:20210712162606j:image

これを繰り返していくと

チェーン状のステッチが

できてきます!

 

 

 

まずはステッチ1の

糸と刺繍針を準備して

早速練習してみましょう☆

 

 

覚えておけば大変便利☆ワッペンの付け方

 

今回は、入園グッズ作り

で欠かせない

刺繍ワッペンの付け方

をご紹介します☆

 

ワッペンの付け方を

マスターしておけば

入園入学の準備に困りません☆

 

入園入学準備以外でも

刺繍ワッペンは

大活躍するので

覚えておいて損なしです!

 

 

f:id:mwwww:20210712152812j:image

 

 

ステップ1

用意するもの

 

・刺繍ワッペン

(アイロン接着が

 できるもの)


・あて布

(綿のハンカチでもOK)

※クッキングシートで

 代用もできます☆

 

・アイロン

(スチームは使いません)

 

・アイロン台

 

注意すべきポイント☆

 

ナイロンやビニール素材など

アイロンの熱に

耐えられない素材

には貼ることはできません!

 

ワッペンを貼りたい

本体の素材は大丈夫か

事前にチェックして

おきましょう☆

 

 

f:id:mwwww:20210712153219j:image

 

 

ステップ2

ワッペンを接着する

 

用意するものが揃ったら

さっそくワッペンを

貼りつけていきましょう

 

接着方法は、

ざっくり3手順!

 

①最初にアイロンを温めておく

 

②ワッペンを貼りたい位置におく

 

③当て布の上からアイロンを

押し付けながら当てる

 

注意すべきポイント☆

接着ができたら、

熱が冷めるまで触らない!

 

熱が冷めることで、

生地に入り込んだ糊が固まり

接着するのでしばらく置いて

様子を見ましょう!

 

 

f:id:mwwww:20210712155719j:image

 

 

ステップ3

もしも刺繍ワッペンが

剥がれてきたら、、、

 

再度、上記の要領で

アイロンをあてて

接着しましょう。


はがれてきても1~2回なら、

糊が残っているので

またくっつきます。

 

それでも剥がれてくる時は、

ワッペンの縫い止め

してみましょう。

 

縫い方はなみ縫いでok!

 

f:id:mwwww:20210712155423j:image

 

このように出っ張ってる所

など、端を縫い止めて

おくだけでも

取れにくくなりますよ☆

 

f:id:mwwww:20210712155919j:image

 

 

それでは早速、

ステップ1から

取り掛かってみましょう☆